【とろり天使のわらびもち】とろとろわらび餅専門店が北海道初上陸!

はじめにお伝えしておきます。

 

この記事の内容は、「とろり天使のわらびもち」について・駐車場・店内の雰囲気・おすすめのメニューなど充実した内容で紹介します☆

 

とろり天使のわらびもちについて

とろり天使のわらびもちの外観

2022年1月28日オープン!

 

東京や大阪など全国60店舗以上を展開している通常のわらびもちとは違った生わらびもちを楽しめる北海道初上陸わらび餅専門店!

 

店内は、白を貴重としていて清潔感のあるオシャレな空間、イートインスペースはなくわらび餅がディスプレイされていてスッキリしています!

 

とろり天使のわらびもちのメニュー一覧

・ 生わらびもち和三盆/あずき小箱680円

・ 生わらびもち和三盆/あずき大箱1,200円

・ 飲むわらびもち(抹茶)    680円

・ 飲むわらびもち(黒蜜)    680円

・ 飲むわらびもち(ミルクティー)680円

・ クリームわらびもち1箱(プレーン2個・黒胡麻1個・ほうじ茶1個)1800円

(2022年2月時点)

紹介されたテレビ番組一覧

みんテレで放送(2022.05.31)

2022年05月31日に、みんテレの「トレンドグルメ調査隊!‟飲むスイーツ”に‟新感覚コーラ”!?2022年注目のトレンドドリンクを大特集」のコーナーで訪れていました。

いっとこ!みんテレで放送(2022.02.12)

2022年02月12日に、いっとこ!みんテレの「いっとこスイーツ!バレンタインにもオススメ!魅惑の進化系和スイーツ」のコーナーで訪れていました。

イチオシで放送(2022.02.03)

2022年02月03日に、イチオシの「新店特集!新食感わらびもちと街中のチーズ工房」のコーナーで訪れていました。

 

とろり天使のわらびもちの駐車場&交通機関

 

ありません。

 

専用の無料駐車場がありません、車移動中心の方は少し不便に思われるかもしれません。車の際は近隣の有料駐車場を利用する事になります。近くにコインパーキングがありますよ〜。

交通機関は、市電西線9条旭山公園通駅から歩いて1分ほどのところにあり交通機関アクセスは便利です。

 

とろり天使のわらびもちのランチ

 

ありません。

 

テイクアウト専門のお店で、ランチタイム限定のお得なセットサービスやトッピングサービス、割引サービスなどはなく一律料金で提供されています。

※ 個人的に調べた情報です。最新の情報など詳しくは店舗まで確認お願いします。

 

テレビ番組で紹介&実際に食べたメニュー

とろとろ生わらびもち和三盆(200g)680円

とろり天使のわらびもちのとろとろ生わらびもち和三盆(200g)680円

イチモニ・みんテレ・いっとこ・イチオシで紹介

とろとろ生わらびもち和三盆について

 

10kgのわらびのねから170gしかとれない希少なほんわらび粉という粉を原料としていて究極のトロトロ感を目指して出来上がった渾身のスイーツ!

1個が大きめでたっぷりときな粉がかかっています。

 

食べてみると

 

割ってみると簡単に箸ですっと切れるぐらい柔らかい、口にいれるととろけてしまう感覚のトロトロ感の強さにほどよい甘さが何個もいけちゃう美味しさ、

このきなこは本来の風味を損なわれないように焙煎温度や時間などこだわって作られていて砂糖は使われていないのでストレートにきな粉の味をかんじられ上品な味わいもいいね♬

 

飲むわらびもち(黒蜜)680円

とろり天使のわらびもちの飲むわらびもち(黒蜜)680円

出典元:インスタ/とろり天使のわらびもち

みんテレ&いっとこで紹介・実際に飲んだメニュー

 

カップの底にわらびもちを入れた飲むわらびもち、抹茶・黒蜜・ミルクティーの3種類があり一番人気の黒蜜をチョイス!

生わらび餅がカップにそのまま入っている上には生クリームがのっていてまるでひとつのスイーツプレートを味わうかのようなドリンク!

 

きっかけは大阪の本店でアルバイトをしていた高校生スタッフが「わらび餅がトロトロすぎてストローで飲めちゃうのでは?」という発想から誕生したそうです。

 

飲んでみると

 

ゼリーよりもなめからでとろける感じで和と洋が見事にマッチして違和感のない味わい、
もともとがとろけるように柔らかいわらび餅だからこそ実現したドリンクで、トロトロのわらび餅に黒蜜のコクがマッチして美味しい〜

 

飲むわらびもち(抹茶)680円

とろり天使のわらびもちの飲むわらびもち(抹茶)680円

出典元:インスタ/とろり天使のわらびもち

イチオシで紹介

 

わらびもち・ミルク・抹茶フォーム・氷、その上に生クリームがこんもりとトッピングされ抹茶パウダーがかかっています♬

流れるように喉にす〜っとはいっていきます、とことん柔らかさにこだわったからこそ飲めちゃう抹茶とわらびもちの相性抜群の組み合わせが絶品

 

最近ここのブログで掲載した新店舗一覧!

【2022.03.18】格安のイタリアンチェーン店が札幌初上陸「VANSAN(バンサン)」

【VANSAN(バンサン)】格安イタリアンチェーン店が札幌初上陸!

【2022.01.28オープン】とろとろわらび餅専門店「とろり天使のわらびもち」

【とろり天使のわらびもち】とろとろわらび餅専門店が北海道初上陸!

【2021.12.15オープン】道内初の春巻き専門店「ハルマキギャラクシー」

【ハルマキギャラクシー】定番からスイーツなど北海道初の春巻き専門店!

まとめ

 

これだけトロトロのくず餅はここでしか味わえないスイーツです😉ドリンクでも提供しているので手軽に持ち歩きしながら楽しめるのもうれしいです♬是非行ってみてくださいね。

今日はここまでです。最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

とろり天使のわらびもちの店舗情報

店名:とろり天使のわらびもち

住所:北海道札幌市中央区南8条西14丁目3-18

電話番号:080−7843−4051

営業時間:午前11時〜午後7時

定休日:無休

駐車場:無

関連記事

ボンヴィバンのボンボンショコラ(黒にんにく)

【ボン・ヴィバン】変わったチョコを提供するフランス菓子店!

ボン・ヴィバンについて 大阪で10年修行したシェフが20 10年7月にオープンしたフランス

記事を読む

スムーチコーヒースタンドの外観

【スムーチコーヒースタンド】中島公園周辺!景観が素敵なオシャレなコーヒー店

スムーチコーヒースタンドについて 店前の道路はさんで向い側に中 島公園、店内は窓に向かって設

記事を読む

【ソウルテラス】韓国で流行している最新スイーツを楽しめるカフェ!

はじめにお伝えしておきます。   この記事の内容は、「ソウルテ ラス」に

記事を読む

【ORSO(オルソ)】本格的な窯焼きピザとパスタ・ジェラートをリーズナブルに食べれる道産食材とイタリア産食材にこだわるお店!

はじめにお伝えしておきます。   この記事の内容は、「オルソ」について・駐車場

記事を読む

あいすの家とエトセトラ

【あいすの家とエトセトラ】アイス人気店が規模拡大リニューアルオープン!

はじめにお伝えしておきます。   この記事の内容は、「あいすの家とエトセトラ」

記事を読む

カフェドゥザザのガトーバスク

【カフェドゥザザ】円山にある缶にはいったかわいい洋菓子が人気のカフェ!

はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「カフェド ゥザザ」について・駐車場・店

記事を読む

【札幌村 スイートポテト】2019年8月31日に工場直売所オープン!訳アリ商品などをリーズナブルに販売!

札幌村 スイートポテトについて 2019年8月31日オープン!札幌 エスタにも店舗をかまえる

記事を読む

no image

【クリスピー・クリーム・ドーナツ】北海道限定ドーナツ新登場!アメリカ生まれのドーナツ店!

クリスピー・クリーム・ドーナツについて 2018年10月に北海道に上陸したアメリ カ生まれの

記事を読む

札幌の森のカタラーナ

【札幌の森】道産素材にこだわるクレープやカタラーナのテイクアウト専門店!

はじめにお伝えしておきます。     この記事の内容は、「札幌

記事を読む

北からの贈り物の超いちご

【北からの贈り物】ブレンダーアイス専門店!フルーツやクッキーをアイスとブレンド!

はじめにお伝えしておきます。   この記事の内容は、「北からの 贈り物」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ポーズパンのチョコラーテ
【ポーズ パン】タカトシランドで放送。フランスやイタリアの製法で焼いた食事パンの専門店!

はじめにお伝えしておきます。   この記事の内容

クリーム&シップのスペシャルあまおう 1,090円(税込)
【クリーム&シップ】道産食材の焼きたてクレープと焼き菓子の店!

はじめにお伝えしておきます。   この記事の内容

きのえねの生みるく餅 540円(税込)
【きのえね】道産食材を使ったプリンと新感覚の生みるく餅専門店!

はじめにお伝えしておきます。   この記事の内容

Cercle(セルクル)のスチームマフィン
【Cercle(セルクル)】円山の種類豊富なスチームマフィン専門店!

はじめにお伝えしておきます。   この記事の内容は、「C

ハレノクダモノのアップルパイ(1個)540円
【ハレノクダモノ】青果店の「相川商店」が手がける洋菓子店!

はじめにお伝えしておきます。   この記事の内容

→もっと見る

  • スポンサードリンク



  • スポンサードリンク



PAGE TOP ↑