【北海道×スパニッシュ SPOON】道産食材をつかったスペイン料理専門店!
はじめにお伝えしておきます。
この記事の内容は、「北海道×
スパニッシュSPOON」について
駐車場・店内の雰囲気・おすす
めのメニューなど充実した内容
でお届けします☆
目次
北海道×スパニッシュ SPOONについて
2016年11月25日オープン!
すすきのにある旬の北海道食材を
つかったスペイン料理専門店!
店内は、カウンター席やテーブル
席などが置かれ一人でも、友人知
人などと一緒に快適に食事を楽し
める雰囲気!
メニューは、モッツアレラチーズ
料理やパエリアなど旬の道産食材
をふんだんにつかった本格スペイ
ン料理をコンセプトに見栄えよし、
ボリューム満点メニューが提供さ
れている!
いっとこ!みんテレで放送(2021.01.09)
2021年01月09日に、いっとこ!み
んテレの「東京でも話題沸騰!20
21年トレンドフードin札幌」のコー
ナーで紹介されていました。
北海道×スパニッシュ SPOONの駐車場&交通機関
ありません。
専用の無料駐車場がありません、
車移動中心の方は少し不便に思わ
れるかもしれません。車の際は近
隣の有料駐車場を利用する事にな
ります!
交通機関は、地下鉄すすきの駅か
ら歩いて3分ほどのところにあり
交通機関アクセスは便利です!
番組内で紹介されたメニュー
練りたて!モッツアレラチーズ 1200円/税別
セットメニューのみテイクアウト
可能!大きなモッツアレラチーズ
が4つにミニトマト、オリーブオ
イルやコショウで調理されたボリ
ューム満点なメニュー!
バスクチーズケーキサンド 1000円/税別
バスクチーズケーキサンドについて
前日までに予約必要なテイクアウ
ト限定!サンドイッチ専用に四角
く焼き上げたバスクチーズがごろ
っと自家製メープルバター食パン
でサンドした進化系スイーツ!
バスクチーズには厚真町産ハスカ
ップジャムもたっぷり、ぬられて
いる!
食べてみると
フワフワトロトロのバスクチーズ
ケーキにハスカップジャムの味が
アクセントになりほのかな酸味が
絶品!
2021年トレンドフードin札幌で紹介の店舗一覧
道産食材をつかったスペイン料理専門店「北海道×スパニッシュSPOON」
韓国、ベトナム料理などエスニックレストラン「アジアン・ビレッジ」
美容室併設のオシャレなカフェ「ジジコーヒー」
まとめ
北海道のこだわり食材をつかった
スペイン料理をお酒と一緒に楽し
める専門店で、予約とテイクアウ
トのみですがスペイン発祥のバス
クチーズケーキのサンドスイーツ
を楽しめる!
今日はここまでです。最後まで読
んでいただきありがとうございま
す。
北海道×スパニッシュ SPOONの店舗情報
店名:北海道×スパニッシュ SPOON
住所:北海道札幌市中央区南3条西2-7-1 ICC南3条ビルB1F
電話番号:011-251-5001
営業時間:午後5時〜翌1時(通常)
定休日:日曜日
駐車場:無(近隣にコインパーキングあり)
関連記事
-
【ブルクベーカリー竹村Labo】マリトッツォ販売!海外にも展開老舗ドイツパン専門店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「ブルクベ ーカリー
-
【chata(チャタ)】洋菓子と和菓子のコラボスイーツ提供するカフェ!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「チャタ」 について
-
【茨戸ガーデン・ノースヒル】リーズナブルで美味しいお肉を食べれる焼肉・ステーキのお店!
茨戸ガーデン・ノースヒルについて ガトーキングダムのすぐ近く、長き にわたり、この地で店をか
-
【ZOU Cafe(ゾウカフェ)】SNS話題の世界の味を楽しめるトースト専門店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「ZOU Cafe(ゾウカ
-
【ホテルショコラ】札駅直結の札幌ステラに道内初上陸の多彩なチョコ専門店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「ホテ
-
【スムーチコーヒースタンド】中島公園周辺!景観が素敵なオシャレなコーヒー店
スムーチコーヒースタンドについて 店前の道路はさんで向い側に中 島公園、店内は窓に向かって設
-
【手作りの弁当 大洋】真駒内にあるから揚げの盛りがスゴイ弁当屋!
手作りの弁当 大洋について 札幌市真駒内エリアの真駒内通り 沿い30年以上営業しているお弁当
-
【みるくsan】北海道の牛乳を使ったスイーツやパンのミルク専門店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「みるくsan(みるくサン
-
【佐藤堂】「パフェ、珈琲、酒、佐藤」手掛ける札幌初ピスタチオ専門店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「佐藤堂・パフェ、珈琲、酒
-
【ナナズグリーンティー】札幌パセオ内に抹茶と和の空間の和カフェ!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「ナナズグ リーンテ