【あんこ堂】蒸しパンでサンドする豊富なあんこスイーツの店!
公開日: :
最終更新日:2022/12/06 スイーツ(洋菓子・和菓子・アイス等), 札幌北部(北区・東区・手稲区・西区)
はじめにお伝えしておきます。
この記事の内容は、「あんこ堂」について・駐車場・店内の雰囲気・おすすめのメニューなど充実した内容で紹介します☆
あんこ堂について
2022年8月12日オープン!
地下鉄宮の沢駅から歩いてすぐのところの西区・発寒にあり隣には「手打ち蕎麦もんど」があります、丹精込めてつくっている優しい味の蒸しパンにあんこをはさんだあんこ蒸しパンのお店「あんこ堂」は、親子で切り盛りしていて蒸しパンは一つ一つ手作業でお母さんがつくっているために作れるのは1日100個ほどに限定されるようです!
あんこと蒸しパンの組み合わせの理由は(?_?) スーパーでたべたリンゴのあんこがすごく美味しくて、そこでいろんな味のあんこがあると知り、おはぎやどらやきで何度も試作を重ねた結果、店主の母親がつくる蒸しパンと合わせたときに相性がよかったのであんこと蒸しパンの組み合わせたあんこ蒸しパンを提供しようと思ったようです!
店内はこじんまりとしていて和と洋風のアンティークが融合したアートギャラリーみたいなオシャレなかわいい空間でテイクアウト専門のためイートインスペースはありません、色とりどりなポップなあんこスイーツがならびます!
メニューは抹茶・こしあん・カフェラテ・もも・ずんだ・ゆず・夏みかん・かぼちゃ・コーヒー・ヨーグルト・トマト・栗きんとん・黒ごま・ほんのりいちご・バナナ・ラムネ・チョコレート・渋皮マロン・あまおう・玉露・キャラメルミルク・やきいも・りんご・しろあん・メープル・さくら・よもぎ・ほうじ茶・スイートポテト・うめ・ミルク・つぶあん・コーラ・温州みかん・うぐいす・みそ・レモンなどあんこは全部で約40種類でその中から日替わりであんこむしぱんを15種類ほどを販売しています♪
紹介されたテレビ番組一覧
みんテレで放送(2022.09.06)
2022年09月06日に、みんテレの「トレンドグルメ調査隊!札幌に新たな和スイーツ店が続々NEWオープン!最新秋の味覚たっぷり和スイーツトレンドを調査!」のコーナーで訪れていました。
イチモニで放送(2022.09.02)
2022年09月02日に、イチモニの「先月オープン!話題の新店グルメ!」のコーナーで大野恵アナが紹介されていました。
今日ドキッで放送(2022.08.24)
2022年08月24日に、今日ドキッの「今月オープン!テレビ初登場!札幌の新店!」のコーナーで紹介されていました。
あんこ堂の駐車場&交通機関
ありません。
専用の無料駐車場がありません、車移動中心の方は少し不便に思われるかもしれません。車の際は近隣の有料駐車場を利用する事になります。
交通機関は、地下鉄宮の沢駅から歩いて5分ほどのところにあり交通機関アクセスは便利です!
あんこ堂のランチ
ありません。
テイクアウト専門であんこをメインとしたスイーツ店なのでランチタイム限定のお得なセットサービスやトッピングサービス、割引サービスなどはなく一律料金で提供されています。
※個人的に調べた情報です。最新の情報など詳しくは店舗まで確認お願いします。
あんこ堂のお土産
お土産でおすすめあります。蒸しパンサンドの商品自体に物珍しさもありその時点でおすすですが、蒸しパンサンドの見た目もかわいく色々な種類も楽しめて袋も素敵な紙袋にいれてくれるのでお土産にそおまま持っていってあげると喜ばれそうおすすですよ〜1個1個がそれほど高くないので気軽に購入できる価格帯もいいですね^^
テレビ番組内で紹介メニュー
あんこむしぱん(こしあん+バター)360円
イチモニで紹介・実際に食べたメニュー
あんこむしぱん(こしあん+バター)について
定番のこしあんとバターの組み合わせの蒸しパン「あんこむしぱん(こしあん+バター)」は、蒸しパンであんこをはさんだ新感覚スイーツで、北海道産の小豆を原料にした風味のあるあんこを使用し厚切りされたバターを蒸しパン生地でサンドしている、さらにバターじゃなくて、こしあんとクリームの組み合わせもあり、その日によって変わります、実際に行ったときにはクリームを購入しました!
蒸しパンはしっとりさせるために中華圏で食べられている「マーラーカオ」という蒸しパンを参考に油脂分を加えてしっとりとさせているこだわり!!
こしあんやつぶあんとクリームの組み合わせも食べました上の画像は実際に食べたクリームとツブアンとの組み合わせです!
食べてみると
蒸しパンでサンドされていてボリュームあるのでハンバーガーみたいな感じで両手で持っても食べれます(笑)蒸しパンがしっとりとしてもっちり感もあり甘さが強すぎないあんこなのですごく合うバターの塩味とコクがアクセントになっていて風味豊かな味わいで塩味と甘さのバランスがばつぐん!
こしあんとクリームの組み合わせは甘さ控え目のまろやかなクリームがマッチしてバターほどのリッチさはないけど、クリーム自体はかなり甘さ控えめなので、あんの美味しさが引き立つような味わいです♪つぶあんは粒あんならではの小豆のツブツブの口当たりを楽しめます!
あんこむしぱん(和栗渋皮+バター)360円/税込
手前の画像が和栗渋皮です!
実際に食べたメニュー
あんこむしぱん(和栗渋皮+バター)について
和栗と蒸しパンの組み合わせの「あんこむしぱん(和栗渋皮+バター)」は、蒸しパン生地に栗のアンがサンドされアンに刻まれた栗が入っているのが分かる、栗のアンはなんとなくマロンカラーになっています^^バターとアンがサンドされているので厚みが結構ありますよ♪
食べてみると
生地はフワッとしてやわらかく多少の油分を感じ、和栗が濃厚で口当たりなめらか、栗の味がしっかりとしてバターのまろやかな塩味とマッチ、和栗のクリームに刻まれた栗が入っていまるので食感のアクセントと刻まれた口ながら食感と味もわかります美味しい^^
あんこむしぱん(かぼちゃ)330円
イチモニで紹介
蒸しパンに茶色のかぼちゃのあんがサンドされた「あんこむしぱん(かぼちゃ)」は、かぼちゃのいいかおりがしてきます、色が黄色ではなく茶色なので一見かぼちゃのあんこには見えません(笑)中のあんこは老舗の製餡メーカーから仕入れている原材料に北海道産のかぼちゃをつかっている!
濃厚なかぼちゃんの風味にやさしいあんの甘さにふんわりとした蒸しパンなど全部がやさしい味なのでおだやかな気持ちになるほっとする味わい〜!!
あんこむしぱん(スイートポテト+バター)360円
イチモニで紹介
蒸しパンにスイートポテトのあんとトッピングでつけた厚切りバターがサンドされている「あんこむしぱん(スイートポテト+バター)」はあんこの中にすごくさつまいもの風味がしっかりとでていて優しい甘さでさらにバターの塩気が甘じょっぱくなりスイートポテトのおいしさを引き立てている!
あんこむしぱん(ラムネ)330円
イチモニ・今日ドキッで紹介
蒸しパンにさわやかなラムネカラーの水色のラムネあんがサンドされた「あんこむしぱん(ラムネ)」は、ラムネのさわやかな味がちゃんとして子どもにも人気のラムネ味はラムネを飲んでいるかのようなびっくりするようなクオリティたかい
あんこむしぱん(コーヒー)330円
イチモニで紹介
蒸しパンにエスプレッソをつかったコーヒーカラーのコーヒーあんがサンドされた「あんこむしぱん(コーヒー)」はコーヒーの味が結構ガツンときてほろ苦さもしっかりとあって蒸しパンの優しい甘さがマッチした本格コーヒーの香りを楽しめる大人な味わいのスイーツ♪
まとめ
あんを蒸しパンでサンドしたスイーツを提供する珍しいお店で、定番からフルーツ系、ラムネなどの変わり種あんの種類が40種類以上もあり何度きても楽しめますよ^^地下鉄からも近く交通アクセスがいいので是非機会があれば行ってみてくださいね♪
今日はここまでです。最後まで読んでいただきありがとうございます。
あんこ堂の店舗情報
店名:あんこ堂
住所:北海道札幌市西区発寒6条9-17-28 エフビル6
電話番号:不明
営業時間:午前11時30分〜午後5時 ※売れ切れ次第終了
定休日:水曜・日曜+不定休
駐車場:無
関連記事
-
【クリームキャンプ】マカロンやアップルパイ、フルーツサンドなどスイーツ専門店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「クリーム キャンプ
-
【夜の鶴、月の芋】札幌・大通に全国初の「薄皮焼き芋あんぱん専門店」
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「夜の鶴、 月の芋。
-
【甘味処 おはな】常時10種類ほどの豊富なおはぎを提供する専門店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「甘味処おはな」について・
-
【ドルチェ】札幌市南区の230号線沿いのソフトクリーム屋さん!
ドルチェについて 南区簾舞エリアの230号線沿い定山 渓温泉に行く途中に位置するフトク
-
【エヌサンカフェ】セレクトショップ併設の話題のチーズティーを楽しめるオシャレカフェ!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、エヌサンカフ ェやセレクトショップについ
-
【フロマージュデニッシュ デニルタオ】人気洋菓子ブランド「ルタオ」のデニッシュ専門店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「フロマー ジュデニッシュ デニルタオ」
-
【かき氷のきじや】イチオシの「しあわせ散歩 中央区新栄寺 周辺をぶらり」のテレビ番組内で紹介。冬でも大人気!フワフワかき氷!! 夜はきしめん屋さん
かき氷のきじやについて 2019年3月4日に放送されていました。 昼はかき氷・夜はきしめんと
-
【フィオラ】「メロンパン専門店」と「むしぱん専門店」二つの顔を持つパン屋さん!
fiola(フィオラ)について 2012年11月オープン、地下鉄東 豊線の環状通東駅から歩い
-
【フィーカ カフェ ラゴム】SNS映え専属のパン職人の自家製パンを味わえるカフェ!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「フィーカ カフェラ
-
【いろえんぴつ】タカトシランドで放送!6種類のカラフルなロールケーキや焼き菓子の店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「いろえんぴつ」について・