【北海道箱根牧場 レストラン】千歳郊外で搾りたての牛乳を使ったグルメを楽しめる!
目次
北海道箱根牧場 レストランについて
道東道追分インターチェンジか
ら車で10分、千歳郊外にある箱
根牧場!駐車場は広く気軽に停
めれます!緑が豊かな敷地内に
は子供から大人まで楽しめる「
巨大コーン迷路1回600円」や牛
乳試飲つきで「乳しぼり体験800
円」などもあり動物と触れ合える
観光牧場!レストランもあり搾り
たての牛乳を使ったグルメを楽し
める!おすすめのメニューなどを
紹介します☆
出典元:食ベログ/macponさん
https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010701/1006556/
今日ドキッのテレビで放送(2019.09.11)
2019年9月11日に、今日ドキッ
の「腹ペコ石ちゃん 千歳郊外
グルメ」のコーナーで、ホン
ジャマカの石塚英彦さんが訪れ
ていました。
テレビ番組内で紹介されていたメニュー
ソフトクリーム 300円
出典元:食ベログ/みちのく五郎さん
https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010701/1006556/
ソフトクリームについて
箱根牧場の牛乳を使って作っ
た自家製ソフトクリーム!ワ
ッフルコーンに見た目はシン
プルなミルクのソフトクリー
ム!
食べてみると
ほどよい甘さにミルクの味が
しっかりとしていて、純粋
にミルクの味を堪能できる
さっぱりとした飽きの来ない
味わい
【新商品】オレンジラッシー 390円
オレンジラッシーについて
搾りたての牛乳を使った新商品!
瓶に入った牛乳と瓶に入ったオ
レンジジュースが提供されます!
この牛乳とオレンジジュースを
混ぜるとおいしいラッシーに変
化!みかんの酸が牛乳のたんぱ
く質を凝固させる仕組を使った
ラッシー!
飲んでみると
搾りたて牛乳に自家製のオレン
ジジュースを入れてよ〜くかき
混ぜるとだんだんトロミがつい
てくるという不思議な感覚、飲
むとしっかりと濃厚なラッシー
になっている!!
腹ペコ石ちゃん 千歳郊外グルメで紹介の店舗一覧
搾りたての牛乳を使ったグルメを楽しめる「北海道箱根牧場」
敷地内に3店舗が立ち並ぶ「バルビゾン エルブの森」
まとめ
ソフトクリームやモッツアレラ
チーズなど搾りたての牛乳を使
ったいろいろな種類の食事やデ
ザートが食べれるのはうれしい
ですよ!さらに巨大迷路や動物
と触れ合えたり子ども連れの家
族できても1日楽しめそうな場
所ですね!機会があれば行って
みたい!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
北海道箱根牧場の店舗情報
店名:北海道箱根牧場 レストラン
住所:北海道千歳市東丘1201 北海道箱根牧場内
電話番号:0123-21-3066
営業時間:午前10時〜午後5時
定休日:火曜(4月~10月は無休)・年末年始
駐車場:有
関連記事
-
【甘味処 おはな】常時10種類ほどの豊富なおはぎを提供する専門店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「甘味処おはな」について・
-
【洋菓子&銘菓ナカヤ】今日ドキッの「道央の味覚が大集合」のテレビ番組内で紹介
洋菓子&銘菓ナカヤについて 砂川にある富士リンゴの酸味がきいた ナカヤといえば、すぐアップル
-
【きのとや 本店】オススメお菓子ランキング!道内に11店舗展開する札幌発祥のお店で、洋菓子や焼菓子を提供!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「きのとや」 について・駐車場・店内の雰
-
【ハウス フォン フラウ クロサワ】サッポロファクトリーにもオープン!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「ハウスフ ォンフラ
-
【札幌の森】道産素材にこだわるクレープやカタラーナのテイクアウト専門店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「札幌
-
【パティスリーフレール】さっぽろスイーツ二度グランプリ人気洋菓子店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「パティスリー フレール」
-
【ソトカフェサクラ】小金湯にキャンピングカーでソフトクリーム専門店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「ソトカフェサクラ」につい
-
【かき氷のきじや】イチオシの「しあわせ散歩 中央区新栄寺 周辺をぶらり」のテレビ番組内で紹介。冬でも大人気!フワフワかき氷!! 夜はきしめん屋さん
かき氷のきじやについて 2019年3月4日に放送されていました。 昼はかき氷・夜はきしめんと
-
【22%マーケット】イシヤカフェ跡地に北海道の魅力が凝縮したお店!
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「22%MARKET(22
-
【The TEA(ザティー)】タカトシランドで放送!JR琴似駅近く本場の味が楽しめる台湾タピオカ専門店
はじめにお伝えしておきます。 この記事の内容は、「ザティー」について・駐車

